海外研修に備えて

パスポートヴィザ保険・健康所持金・持っていると便利 飛行機にて
衣服・洗面道具・化粧品・医薬品・コンタクトレンズ| 図書・食品・旅券用写真・その他|

図書

辞書・旅行案内書・オペラの解説書など、ご自身が現地の生活を楽しむために役立つ本や、日本の紹介に役立つ簡単な日本料理の案内・日本の概要の説明(独文・英文が便利)が載った本をお持ちになることをお勧めします。特にヨーロッパでは日本の土地面積や人口を数で尋ねることが多いので、用意しておくと会話も弾みます。最近では独和・和独辞典と広辞苑が入った電子辞書もあり、軽いので持ち運びにも便利です。

食品

現地の食材だけで生活するのが経済的ですが、インスタント食品や緑茶のパックなどがあると便利でしょう。近年は普通のスーパーマーケットでもキッコーマンのお醤油や、日本米に似たお米が簡単に手に入ります。大抵の街にあるアジア食材店では日本の食品が手に入りますが、日本に比べて数倍割高です。

旅券用写真

旅先でパスポートを紛失すると再発行に2週間ほどかかります。保管には十分気をつけてください。念のためパスポート用写真を数枚、予備にお持ち下さい。(現地で定期券購入の際などにも必要になることがあります)またパスポートのコピーは財布の中などに入れて、ご携帯ください。(日本の自宅に一枚置いておいてもよいでしょう)

その他

*洗濯バサミ、洗濯ネット、折り畳み傘、スリッパ(ドイツでは、室内では室内履きを使用する家庭が多いです)、ビーチサンダル等。広辞苑のついた電子辞書なども便利です。
*パソコンに関しては、各学校で利用できる所もありますが、「日本語が文字化けして読めない」ということが多々あります。必要な方はノートパソコンを持参すると良いでしょう。デジタルカメラもあると便利です。
*滞在先へのお土産は必ずしも必要ではありませんが、千代紙などちょっとしたものがあれば、話題作りにも役立つでしょう。日本のポストカード、自分の家族の写真などを持っていくと、話が弾むことと思います。
*長期滞在の方で小包を送りたい場合、数日間であれば学校で預かってくれます。ご自分が現地に到着してから荷物が届くタイミングで、学校宛に送って下さい。ただし、紛失の際の保障はしてくれないので、速やかにお引きとりください。