ドイツ語を基礎からしっかり学ぶオンラインクラス。
ABCから接続法まで、基礎文法を丁寧に学習していきます。
会話の授業の前後に文法の整理をしておきたい方、独文を読むことを目的とする方、留学前に急いで学ぶ必要のある方、
独検3・4級やドイツ語受験を目指している方におすすめです。
(お休みなどでの未習部分を録画視聴出来る補講サービス有)
担当講師:梅田 紅子(立教大学講師)
秋学期 11/7~2/13:月曜 19:30~21:50
冬学期 2/17~5/19:金曜 19:30~21:50 (4/28・5/5休講)
受講料:44,400円(全12回)(税込)テキスト代実費
<
お申し込みフォームへ>
2学期全24回の授業を通して、ドイツ語の運用規則の主要な領域についての理解を深め、正しく使えるようになるための土台作りをします。
文の基本的な構造を作る動詞の結合価の紹介から始めて、文を形づくる前置詞や名詞、形容詞などの主要な品詞についての特徴や運用上の注意点を学習し、時称・話法・態については形態的な特徴だけではなく、どのように使うのかという運用上の知識の深化を図ります。
また、単一文の問題だけではなく、主文と主文の接続や主文と副文の接続など複合文の構造や接続詞類の使い方、副文を導入する標識語にもとづく副文の役割の見分け方も紹介します
セクション単位で受講できますので、弱点項目の補強にもお役立だてください。
独検準1・2級、大学院受験を目指している方にもおすすめです。
レベル:初級文法終了後に2学期以上会話や講読のクラスを既習している、または大学などで1年以上のドイツ語学習歴がある方
途中参加の方はまたはお休みが有った方は未受講部分を録画で補講してご参加ください。
担当講師:中山 純(慶応大学教授)
4/3~7/25:金曜 19:30~21:00
受講料:45,600円(全12回)(税込)テキスト代2,640円
<第1ブロック・2023年春スケジュール(予定)>
ブロック構成・授業内容・予定日は3月初旬に正式に決定します
回数 |
セクション |
授業内容 |
予定日 |
第1回 |
第1セクション
ドイツ語文法の基礎 |
文の基礎を作る結合価 (Valenz) |
4/3 |
第2回 |
補足成分(Ergänzung)と
添加成分(Angabe) |
4/10 |
第3回 |
語順と文域 |
4/17 |
第4回 |
第2セクション
一致(Kongruenz)の概念 |
名詞の性と数 |
5/8 |
第5回 |
格支配とはなにか |
5/15 |
第6回 |
前置詞の基本的な用法 |
5/22 |
第7回 |
2つの格を支配する前置詞 |
5/29 |
第8回 |
名詞句の構造 |
6/12 |
第9回 |
形容詞の付加語的用法 |
6/19 |
第10回 |
形容詞の格支配 |
6/26 |
第11回 |
未定 |
未定 |
7/3 |
第12回 |
まとめ |
まとめ |
7/10 |
受講料(予定):45,600円/1ブロック12回(税別)
教材費 2,640円